弘前大学 「楽天レシピ」と高血圧予防レシピプロジェクト開始!
こんにちは。生活支援課の杜若です。今回は、一人暮らしで食生活が乱れがちな方が多いのではないでしょうか。今回は、弘前大学のレシピ 「楽天レシピ」と国立大学法人 弘前大学(青森県弘前市)は、レシピを通じて高血圧予防に取り組む…
大学生のためのライフ&キャリアメディア
こんにちは。生活支援課の杜若です。今回は、一人暮らしで食生活が乱れがちな方が多いのではないでしょうか。今回は、弘前大学のレシピ 「楽天レシピ」と国立大学法人 弘前大学(青森県弘前市)は、レシピを通じて高血圧予防に取り組む…
皆さん、インフルエンザは、日本では毎年約1000万人、約10人に1人が感染しているって知ってましたか? インフルエンザにかかるピークは、1月~2月ピークです。感染力が強く、自分がひいたときも、風邪かなっていう甘い判断を…
こんにちは。杜若です。今日は、「インフルエンザ」についての予防と対策についての動画のご紹介です。 今までもいくつかご紹介してきましたが、要点でまとまっていて、この動画がおすすめです! インフルエンザ一問一答 みんなで知っ…
インフルエンザ、皆さんは一度はかかったことがあるのではないでしょうか? インフルエンザの感染力は非常に強く、日本では毎年約1000万人、約10人に1人が感染しているそうです。 自分がひくのも当然ですが、まわりにもうつし…
寒くなってきましたね。インフルエンザのニュースもWEBやテレビでちらほら見られるようになったのではないでしょうか。 周りにうつさない咳エチケット、予防にすぐできる方法として「マスク着用」がありますが、今回はそのマスクの正…
生活支援課の杜若あやめです。 今日は、食育の授業「牛乳がみんなの元に届くまで」の動画をご紹介します。 「牛乳がみんなの元に届くまで」武庫川女子大藤本先生模範授業(3年生社会科(道徳)) 2014/06/04 に公開 武庫…
みなさん、最近「ADHD」ってコトバを耳にする機会が増えたと思いませんか? ADHD(Attention-deficit / hyperactivity disorder:注意欠如・多動性障害)は、年齢や発達に不つりあい…
千葉県船橋市の非公式キャラ「ふなっしー」によるラジオ体操動画です。とにかく変な動きで、楽しくラジオ体操ができました。 皆さんも、大学のレポートで缶詰みたいなときにふなっしーとラジオ体操で気分転換してみてはいかがでしょうか…
こんにちは。杜若です。今回は、カラダの「腸内細菌の働き」の勉強です! 腸内細菌って? ひとや動物の「腸」の内部に生息している細菌のことで、ヒトの腸内には一人当たり100種類以上、100兆個以上の腸内細菌が生…
エボラ出血熱が世界的心配事として話題になっています。 今回は、そもそもアフリカで起きているエボラ出血熱をはじめとする感染症の病気が、なぜ、世界(日本)の問題になるのか? 決して他人事ではない・・・ ということで、学んでい…
こんにちは。タローです。 今回は、ノロウィルス対策についてです。 ノロウイルスと食中毒って関係あるの? と思った皆さん、そう、あるんです。 その関係と食中毒予防4箇条について、学んでいきましょう。 1)食品対策 2)手洗…